
アスタリフトは富士フィルムが開発した化粧品のシリーズで、松田聖子さん、松たか子さんのCMですっかり有名になっていますよね。フィルム会社がなぜ化粧品?と思われる人も多いでしょう。
写真には実はコラーゲンを用いたりナノ化技術を必要としたり、など、化粧品開発と重なる部分が多いんですね。
業界最大手の富士フィルムの化粧品とあれば、その効果にはとても期待したくなるわけで、当然私も使ってみました。
年齢とともにどうしても肌の衰えが気になってきますよね?どう戦うかは良質な化粧品をいかに選ぶかというのと、あとは良かったと感じたら、それを使い続けるかが勝負にかかっているでしょう。

良い効果のあるスキンケアは、1日使えば、十分わかりますし、特に朝起きたときに、前の夜使った効果がしっかり感じられるはずです。

本来は人間の体の中で、作られるセラミドも、加齢やストレスにより、作られなくなって、更に減る傾向となると、角質層の崩れから、小じわやシミ、肌くすみ、そしてアレルギー肌へと発展しかねないので、これを早めに食い止める必要があります。
アスタリフトのジェリーアクアリスタは、洗顔後、最初につけるセラミド入り美容液。
本体は1個9000円もする高級品だけど、レフィルなら500円引きの8500円で、今使っている基礎化粧品といっしょに使えます。2015年秋から更に研究が進んでwヒト型ナノセラミドが配合となり世界最小のセラミドが入っている美容液です。
3日続けて連続で使って私は肌が明るくなりました。
最近では、秋にできたばかりのシミのケアとしても毎日微量、シミの場所に、アスタリフトのジェリーアクアリスタをつけていたら、2週間くらいでわからないくらいに薄くなってしまい、驚きました。
どうせセラミドを補給するなら、極少のセラミドが入ったスキンケアを使わないとあまり意味がないので、納得できるセラミドスキンケアを選びましょう。
アスタリフトの5日間お試しできるトライアルキットでスタートしてみるのがおすすめです。
富士フィルムが独自に成功した技術
- 保湿成分「ヒト型セラミド」のナノ化
- 美容パワーに優れた「アスタキサンチン」のナノ化
- トマトに含まれる抗酸化成分「リコピン」のナノ化
富士フィルムのアスタリフトという製品には、ナノ化されたアスタキサンチン、ヒト型セラミドと、ナノリコピンが入っています。
成分をナノ化し、極小の単位にすることで肌内部により浸透させることができるんです。ナノ化にはものすごく高度な技術が必要なので大手でないとなかなか実現が難しいとされます。
アスタリフトもメリットとしては、「ナノ化」された成分を全て使用し、最高のスキンケアを安く大量に作ることができます。
でも、もともと化粧品会社ではないので、肌本来の研究としては、古くから、肌と化粧品の研究だけをしてきた化粧品メーカーには劣るかもしれませんね。
そういう意味では、自分の肌に合ったスキンケアを選ぶのが最重要なんです。セラミドスキンケアランキングで、上位のものからチェックして、探すのがいいですよ。
自分の肌に合ったスキンケアを探すコツ
セラミドスキンケア・ブランドごとのポイント
ディセンシア・・敏感肌でも効果を感じられるスキンケア(敏感肌スキンケアは一般的に水が多い)
サイクルプラス・・女優さん、モデルさんなど本当に美しい肌の人が結構使っているブランド
すみません。本当に辛口になってしまうんですが、主観も入りつつでお許しください。この3つは管理人も実際に使っているブランドで、こんな順番で使っています。
2.サイクルプラスのAPPS入り化粧水
3.ディセンシアアヤナスの濃密化粧水
4.抗酸化美容液・保湿クリーム
でも、米肌やヒフミドも良かったので、続けてみたいと思いつつ、とりあえず、この形で収まっています^^
どの成分が一番自分に効果高いかや、合わないか、というのも全て使わないと誰にもわからないですからね。良かったら参考にしてみてくださいね^^。